離乳食中期の進め方~歯磨きはいつから?~

離乳食・幼児食

離乳食一回当たりの目安量

中期からは目安量があります。

〇全がゆ‥50〜80g 

〇野菜‥20〜30g

〇魚または肉‥10〜15g

〇豆腐‥30〜40g

〇卵‥卵黄なら1個 全卵なら1/3個

〇ヨーグルトなど乳製品‥50〜70g

たんぱく質は肉か魚、豆腐、卵。毎食1種類は入るように心がけましょう!全て揃っていなくても大丈夫です。

歯磨きのスタート

個人差はありますが、7〜8ヶ月ごろから前歯が生えはじめます。『食べたら歯を磨く』という習慣づけのスタートです!

赤ちゃん用の小さな歯ブラシを購入しましょう。乳歯を虫歯から守ることは、その後生える永久歯を守ることにつながります。

離乳食初期の固さの目安

舌でつぶせる固さ(豆腐ぐらい)を目安にしましょう。

食べる力の発達

舌と上あごでつぶすことができるようになります。乳歯が生え始めます。

離乳食中期のポイント

  1. 離乳食をはじめて、1ヵ月が経ったら1日2回食へステップアップしましょう。

  2. まだまだ食事量が少ないため、食後も欲しがる分だけ母乳やミルクをあげます。

  3. 授乳間隔は5・6ヵ月に比べて少しずつ開いていきます。赤ちゃんが泣いた時にすぐミルクをあげるのではなく、空腹の時間も作ることが大切です。ミルクは食後と合わせて1日5回程度が目安です。

タイトルとURLをコピーしました